会社を退職しました。
会社からの給料は合計で16万円ほどです。
失業保険をもらう予定ですが、日額は3008円ということです。
この場合、失業給付金を受給中に夫の扶養に入ることはできますか?
(社会保険、税法上、年金の第3号被保険者に関して)
社会保険では失業給付は収入と看做されます。
税法では、非課税所得ですので暦年単位で所得金額38万以下、収入ベースで103万以下であれば扶養になれます。
失業保険の受給資格があるか教えてください。




*現在11ヶ月の子供がいるシングルマザー
*現在は育児休業の申請をしていて、給付金をもらっている(07年4月入社)
*仕事をする意欲はあるが保育園の入所が困難
*貯金と育児休業給付金とで生活をしてきたが、貯金が底をつき、
12月で給付金の支給も終わるので生活が困難になった
*実家と縁が切れているので援助・保育の助けをしてもらうことはできない
*現在、休業中の職場では、休業前にセクシャル・パワーハラスメントがあり、
今回の休業中にもさまざまな噂を立てられて、復帰をしても精神的苦痛で長くいられるかわからない。
*アパートの家賃も支払うことが難しくなるので、公営の母子入所施設へ入所届けを出しているところ
*できれば、今休業中の職場を辞め、4月からの保育園入所を見込んで職を探し、生活を立て直したい


このような状況で、例えば12月に離職願いを出し、その後失業給付を受けられることができるのでしょうか。
はちゃめちゃな質問を承知で・・・回答いただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
雇用保険を支払ってるのでしょうか?
支払っているなら支給対象になります。
ですが、自己都合退社だと給付制限があり、3ヶ月の待機期間が発生します。
なので12月に自己都合退社したら来年の3月に初回認定を経て、総支給の2/3を90日間支給されます。
事情は色々あると思いますが、生活保護を申請した方が良いと思います。
失業保険の金額について。
12年働いた会社を退職します。

月20万の給料だと失業保険の金額はどのくらいになりますか?
年齢は31歳です。



無知で申し訳ありませんがお分かりになる方教えてください。
総支給額の平均が20万円だと基本手当日額が4605円になります。
受給日数は自己都合退職で120日、会社都合退職で210日になります(給付制限3ヶ月は付きません)

↑kunitori7さん
細かいことで誠に申し訳ないのですが、日額は4605円ではありませんか? 28日×4605円=128940円(1回の振込み)
総合計で4605円×120日(自己都合)=552600円、会社都合では210日×4605円=967050円。
現在 生活保護にて3月から生活してます。以前勤務してた会社から雇用保険(失業)等の書類を近いうちに渡したいとの連絡が…。
手元に届いたら保護から失業保険に変えないといけないのでしょうか?ちなみに精神科に通院していて暫くは働くのはムリ…自宅治療だけど入院もありえます。
このような場合どうすれば…。
失業すれば即渡す必要がある書類ですね。なんかおかしい。退職日の日付を確認する事
解雇でも色んな解雇があります。書類をハローワークに渡す前に事情を話をしてから渡してくださいね。

払うお金が失業保険になるか、生活保護になるかの違いですから気にしなくてもいいと思います。
もらった場合は必ず福祉のケースーワーカさんに言いましょうね。
あなたの失業手当の金額が生活保護費と比べて計算してみないとわかりませんからなんともいえません。
昨年5月退職。その後失業保険以外収入無し。5月までの収入が総支給額で155万円。


妻有り、昨年の総収入約85万円。でも扶養家族にはなってません。他の扶養家族も無しです。

昨年源泉で納めた所得税は約32000円。

これで税務署へ還付申請すると、どの位税金が戻りそうですか?

また、今年の住民税とかはかなり安くなりますか?
57才男性です。

お教え下さい、お願い致します。
基礎控除、配偶者控除しか所得控除がないとすると所得税額は7,000円になり25,000円は還付されると思います。

ちなみに住民税は約15,000円と思われます。
関連する情報

一覧

ホーム