自己都合で退職した場合、三ヵ月間は失業保険出ませんが、生活のためには少しでも稼ぐ必要があります。アルバイトして構わないのでしょうか?
ダメじゃなかったでしたっけ?
雇用保険に入っていて、その手続きの間に、家の手伝いさえも、御飯ごちそうにならなかった?見たい事、言われたので・・(実家は自営業で、少し荷物運びの手伝いをしたのさえも、とがめられた)

自己都合の退職じゃないので、詳しくは回答できなかったですが、結構細かく、厳しい印象でしたよ。
派遣社員における失業保険

このたび、派遣先から解雇通達を受けたのですが、
派遣会社に登録したままでも失業保険はもらえるのですか?
派遣にお勤めながら派遣法を理解できていないようですね。

ご説明します。

派遣先との契約解消は直ちに失業とはならないのが基本です。
なぜか?あなたを雇っているのは人材派遣会社だからです。
あなたと派遣会社との雇用契約は派遣先からの契約解除とは同一ではないからです。

しかし、ここ最近の景気後退で同時に派遣会社との雇用契約も解除されることがあるようです。
たとえば3月1日に派遣先との契約を打ち切る場合、2月1日に派遣会社からの解雇予告が発動されれば会社都合による失業保険の給付を受けることができます。派遣会社が解雇予告を発動しない場合でも1ヶ月間次の派遣先を紹介する義務が派遣会社にあるので、3月31日までに紹介を受ける仕事がない場合も期間満了による解雇扱いとなり、派遣会社は離職票を切らないといけなくなります。

しかし、3月1日契約打ち切り日に対し、2月28日にそれが通知され同時に派遣会社から3月1日付けでの解雇を言い渡された場合は解雇予告手当てを請求することができます。
失業保険を貰ってた場合、ハローワークに仕事を探してるみたいに通わないといけないそうですが、一週間に一回位で通うのでしょうか?又、その時には、バイトなどしては、いけないのでしょうか?
手当ての支給期間中は基本的に1ヶ月3回の求職活動(面接等)を
しなくてはいけません。ハローワークに通うのではありません。
アルバイトをしていると手当の支給額がへります。
これは失業認定申告書という書類に記入しなければいけません。
申告しないと3倍の金額を徴収されます。
失業保険適応条件について
失業保険適応期間中に人材派遣会社に登録し月13万円稼いだ場合、失業保険は支払われますか?
保険期間中に働いた場合、あなたが働いた日が支払い適応外となり金額に関係なく原則貰えません。
ですので、あなたが仕事をしていない日数分の支払いになります。

その前にハローワークにちゃんと報告していますか。
あれって不正がバレた場合返金しないといけないんですよ。
失業保険に詳しい方よろしくお願いします。
先月末で旦那が勤めていた会社が倒産しました。離職表が届いたのがゴールデンウィーク中で、休みがあけてすぐハローワークへ行き失業保険の手続きを
しました。
離職理由は11で、基本手当日額は5千円、所定給付日数は240日に決定しました。
認定日は1型で、1回目は6月の頭です。
このたび、無事に仕事が見つかり、6月1日から出勤となります。
ハローワークへは初出勤日の前日の5月31日に報告に行く予定です。
質問なのですが、この場合、失業手当はどうなるのでしょうか。資料を見たりしたのですがイマイチ分かりません。
旦那が言うには、再就職手当てというものと、所定給付日数の残日数の何割かが支給されるらしいと言っていましたが、実際どうなのでしょうか。
あと旦那は失業中、バイトをしていました。週20時間未満です。
分かりやすく教えていただけると大変ありがたいです。
>この場合、失業手当はどうなるのでしょうか。

1)失業給付は、ハロワが失業状態と認めた日数分だけ支給される。
仮に5/7に失業給付申請手続きをして受給資格が決定した場合は、7日間の待期期間が明けた5/14から 再就職先の入社前日5/31までの、最大で18日分(5,000円×18日=90,000円)が 遅くても6/10頃までには振り込まれる。ただし、この18日間にアルバイトをした日数分は失業状態とみなされず、アルバイトした日の分は減額支給されるか 不支給になるだろうから、確実に90,000円の失業給付が振り込まれるわけではない。(← 実際にいくら、いつまでに支給されるかは、5/31にハロワで教えてもらえるはず)

2)再就職手当は、再就職手当の給付申請をして 要件を全て満たせば支給される。
所定給付日数(240日)に対して 2/3以上(222日)を残して再就職することになれば、222日×60%×5,000円=666,000円 になる。(ただし、アルバイトをして基本手当が減額支給された日があれば その日数分は減る) 再就職先に入社してから約1ヶ月後にハロワが在籍確認をして 支給決定の判断が下されてからのことなので、振り込まれるのは早くても7月の初旬以降になると思われる。

詳しいことは、ご主人自身にハロワで確認してもらってください。とにかく早々に仕事が決まって良かったね。
失業保険について質問します。
去年の11月11日から人材派遣の紹介で、財団経営の会館での
窓口業務やホールスタッフの業務を年度契約でしています。
去年の面接では、平成22度から指定管理者制度の入札があるので、財団が継続出来れば
また1年契約をしますと言われましたが、財団が継続されることにが確定したのですが
来年からは派遣は完全に切ることになりました。(今期で退職される準公務員のかたから内緒で教えてもらいました)
完全に警備会社が専門ですることになりました。

12月に派遣会社には正式に今期で契約はしないと言う財団からの
連絡がいきます。

私はとても来年3月末まで、ここで働く気力がなくなりました。
何もしない60代の天下りばかりの財団の人達を見るのも嫌です。

1月いっぱいで辞めた場合は自己都合になるでしょうか?
3月いっぱいの契約終了までいないと会社都合扱いになりませんか?

ハローワークで仕事を探そうと思っていますが失業保険がいつ頂けるのか心配です。
3月末まで働いても残っている年休も消化できないと思います。
1月で退職されると、自己都合退職になります。
3月の契約期間まで働いたとしても、派遣会社が次の派遣先を用意出来ない場合に限り、会社都合となります。
3月まで働いて、それ以降、別の会社への派遣を用意(紹介)されて、それを断ると自己都合になります。
関連する情報

一覧

ホーム